2015.09.21
肩こりや、頭痛でお悩みの方、枕について考えてみては…??
1日のうち、約3分の1が睡眠時間ですが、
毎晩、ほとんどの方が使っている枕。
しかし、自分に合った理想の枕は、
なかなか見つからないものですよね。
枕を選ぶときの要素として「高さ・素材・形状」が
あると思いますが、このうち最も重要なのが、
「高さ」であることをご存知でしょうか?
枕の高さには快適な睡眠、疲れをとる睡眠と、
とても深い関係があるのです。
そこで、今回は「購入した枕が「高すぎた・・・」、
「低すぎた」という場合の枕の高さの調整方法や
枕の選び方などについて調べてみたので紹介します。
寝るときに何故、枕が必要なのか?
枕が必要になったのは、人間が二足歩行で歩き始めたからだと言われています。
二足歩行により、両手が自由になって道具を使い始めことによって脳が発達していき、それを支えるために脊柱が進化していったようです。
人間の脊柱は側面から見ると連続したS字カーブのようになっていて、これが脳や体重を支えるのに無理なく、楽な姿勢を作っています。
そこで、人間は寝ている間も先述のS字カーブの基点である頭部を支えるために枕が必要なのです。
最適な枕の選び方とは?
まず、理想的な枕とは寝ているときに敷ふとんと頭部・頸部の間にできる空間を埋めることができるものです。
つまり、立っているときの自然な姿勢を寝ているときも保つことの出来る枕が最適な枕なのです。
どんな枕が良いのかは、人により、千差万別です。
頭が大きな人、頭の後ろが扁平な人、首が長い人、大人と子ども、それぞれに合う枕が、異なります。
枕を選ぶときにチェックするポイント
枕を選ぶときにはチェックしなければいけないポイントがあります。
①枕の高さ
やはり一番のチェックポイントは枕の高さです。
最適な枕を選ぶのに高さは一番大切なポイントです。
最適な高さの枕を選びましょう。
②枕の素材
枕の中身がかたよったり、頭が沈み込んでしまうなどの枕は首に余計な負担がかかり、首の痛みや肩こりの原因になります。
③枕の大きさ
枕が小さすぎると、寝返りをしたときなどに
頭が落ちてしまう場合があります。
だから、枕の大きさは頭3個分くらいの大きさのもの選びましょう。
枕の高さを調整するポイントとは?
今使っている枕が、自分に合っているのか、
簡単に調べる方法があります。
布団に枕を置いて、あおむけに寝てみます。
この時、肩が布団についていて、楽ですか?
首が持ち上がって、頭が前に突き出していませんか?
逆に、頭が沈んで首が後ろに反っていませんか?
首が楽にまっすぐに、なっていなければ、
枕の高さが、自分に合っていないことになります。
布団の上の枕の高さを、上げたり、下げたり調整し、頭や首や肩が、一番楽な位置を、決めましょう。
枕に頭が、すっぽり収まっているのが、理想です。
次に、横向きに寝てみて、首が上や下に曲がっていないか、無理な姿勢でないか確認します。
肩が重くないか、顔が沈みすぎていないか確認します。
人は寝ている間に、寝返りを打ちますから、枕の高さの調整は、上向きや横向きで、体や肩が楽か、首が楽かを考えて、行います。
熱帯夜に、何度も寝返りを打った、翌朝や、寒くて、縮こまって起きた朝に、体がだるい場合は、寝返りが、極端に多いか、少なすぎたためです。
自分に合った高さの枕は、程よい寝返りの数を、もたらして、体の疲れを取ってくれます。
■枕の高さを調整するには?
首の位置の高さが足りないなら、首を支えるように、タオルを首の下に入れ、少し高くしましょう。
頭が前に突き出るなら、枕の位置を下げるか、後頭部が少し沈む枕に、買い替えましょう。
首を支え、頭が適度に低くなる枕には、低反発のネック枕や、立体型のパイプ枕があります。
全体に低すぎる時は、高さを調節する薄型枕を、今の枕の下に重ねて、一緒に枕カバーに入れます。
肩周りに、隙間ができなら、頭が程よく沈む、大きな羽毛枕や、両肩を包む形の枕に変えます。
冬なら、羽毛のベスト寝具を羽織るとよいです。
枕が高すぎる場合には肩の下にバスタオルなどを敷いて肩の高さを少し上げましょう。
枕の高さの調整は、寝返りの回数、疲労の回復、眠りの質を、程よく調節し、肩や首のこりを防ぎます。
あなたのスリープスタイルを、枕の高さの調節が、最高の質に、してくれるのです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
枕は高すぎても低すぎても身体に不具合が起こるので、自分に合った高さの枕を使用しましょう。
購入した枕が高すぎたり、低すぎたりということがあると思いますが、買い替えるともったいないので、枕の高さを調整して使用しましょう。
▼オンライン予約用URL▼
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/g3d5k2/eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYytVIytjC3NFWyrgVcMOnIC3Q
住所
〒150-0046
東京都渋谷区松濤1-29-24
※詳しい住所はお問い合わせの際に
お伝えいたします。
TEL 03-4500-8281
LINE @vgi4233u
MAIL glanz-01@outlook.jp
営業時間 10:00~21:00
お休み 不定休
LINE(相談・予約・新情報)
LINE ID @vgi4233u https://line.me/R/ti/p/%40vgi4233u
Facebook http://on.fb.me/1K1jVFk