2015.10.30
東京出張整体Glanzは、産後で子どもがいても大丈夫です。
産後の腰痛、原因は?
骨盤のゆがみ
出産時は最大限に骨盤を緩めて赤ちゃんを子宮から体外へと出してあげるので、産後すぐはまだ骨盤がガタガタでゆるい状態になり、腰痛を引き起こします。元々運動をしていた方であれば筋肉が鍛えられているので、骨盤も元の位置に戻るのが早いのですが、普段からあまり運動をしていなかった方は戻りが遅くなり、腰痛が長引いてしまいます。
育児
育児は、赤ちゃんを抱っこしたり、赤ちゃんの体重を支えながら授乳をしたりと、今までの生活ではあまり使わない筋肉を使うことになります。また、腕や抱っこ紐などで赤ちゃんを抱きかかえる時間が長くなることで、体に思わぬ負担がかかって腰痛を引き起こします。
産後の腰痛、改善方法は?
骨盤を固定することで、骨盤が元の位置に戻りやすくなり、腰痛が改善されます。多くの妊婦さんや産後ママに愛用されているトコちゃんベルトは人気です。骨盤をしっかりケアしてくれますよ。
ストレッチ/産褥体操
ゆっくり体を動かすことで体に負担をかけることなく、腰回りの筋肉を鍛えることができ、腰痛も緩和されます。四つん這いになり、頭を下げ腰を上げる、猫の背伸びのようなポーズはヨガにもあるほどで効果的です。また、仰向けで膝だけを曲げ左右にねじるストレッチも効果的です。産後すぐからできる産褥体操はおすすめです。ただし、産後すぐは運動やエクササイズは禁物ですよ。
産後の腰痛、対策は?
授乳クッション
腰痛になると赤ちゃんへの授乳も一苦労ですよね。母乳育児のママには授乳クッションがおすすめです。赤ちゃんの下に授乳クッションを敷けば高さを調節できるため授乳もしやすくなり、椅子や床に座るときのクッションやソファの腰当てにするのも効果的です。
食事
血行が良くなることを意識した食生活を行いましょう。根菜や体が温まるスープがおすすめです。また、腰痛を緩和してくれるカルシウムも積極的に摂ってくださいね。
睡眠と寝方
お風呂で血行を良くしたあとに眠りにつくことで、腰痛が緩和されます。寝るときは腰の下に小さな枕やタオルを敷き、横向きに寝ると痛みがやわらぎますよ。焦らずゆっくり筋肉を鍛えていきながら、睡眠もしっかり取って休むことも大切ですね。
産後の腰痛は整体や接骨院もおすすめ
今回ご紹介した対策や改善方法でも効果がなければ、整体や接骨院で診てもらうのもおすすめの方法です。我慢のしすぎはよくありませんし、大変な育児が続きますから、できるだけ早く治しておきたいですよね。
管理栄養士として、保育園に勤務経験もありますので。
気軽にご相談して頂ければ、と思います。
▼オンライン予約用URL▼
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/g3d5k2/eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYytVIytjC3NFWyrgVcMOnIC3Q
住所
〒150-0046
東京都渋谷区松濤1-29-24
※詳しい住所はお問い合わせの際に
お伝えいたします。
TEL 03-4500-8281
LINE @vgi4233u
MAIL glanz-01@outlook.jp
営業時間 10:00~21:00
お休み 不定休
LINE(相談・予約・新情報)
LINE ID @vgi4233u https://line.me/R/ti/p/%40vgi4233u
Facebook http://on.fb.me/1K1jVFk