2016.02.02
うつ病の原因は体の歪みも関係が…By渋谷の女性整体 Glanz 背骨セラピー
うつ病の方は、必ず体のどこかの筋肉が硬く緊張していて、
数か月間~数十年間といった長い間、緊張し続けていることが多いです。
長年うつ病の治療をしてきても治らない方は、この筋肉の緊張する原理を知り、その対策を行うのも治るのに重要な方法です。
① 感情を抑え込むことで筋肉が緊張し、それが過剰になるとうつ病になります。
例えば…
あなたが怒りたくても怒れなかった時
怒りで体が震えたり
握りこぶしを作っていたり
多くの方は肩や首に力を入れることにより怒りを我慢します。
(感情を抑圧する(抑え込む)ことで筋肉緊張が起こるのです。)
運動するの筋肉の緊張と感情を抑え込むときの筋肉の緊張の違いは何でしょうか?
運動するときの筋肉は、実は筋肉が硬くなったり柔らかくなったりと、伸び縮みしています。
緊張と弛緩(ゆるむこと)を繰り返すのは血液やリンパ液、そして東洋医学でいう気(エネルギー)の流れもよくなり心身の健康にとてもいいことです。
しかし、感情を抑え込む筋肉の緊張は、運動と違い緩まずに緊張し続け脳も緊張させてしまいます。
この脳の緊張は
うつ病が治るのに必要な心身のリラックスを妨げる為に治りにくくなってしまうのです。
筋肉の緊張と体のゆがみ。そしてうつ病
体を支えているのは骨と筋肉。そのため、筋肉が緊張する⇒体がゆがみだし⇒頭蓋骨もゆがみだします。
頭蓋骨のゆがみは
脳の機能を低下させ、うつ病になりやすくなります。
また、一般の方でも分かりやすい体のゆがみは猫背
猫背は胸の筋肉が緊張し硬くなってしまい姿勢が悪くなっている状態です。
背骨も猫背で顔も下にうつむいていたり
背骨は猫背ですが顔だけは正面を向くような姿勢が続くとうつ病になりやすいです。
つまり、ゆがみが体の機能を低下
↓
やる気が出なくなる、意欲が出ない、だるい、といったうつ病の症状を作るのです。
まずは
体のゆがみを筋肉の緊張が作っているので、筋肉を緩めること。
そして、Glanzは
背骨1つ1つの可動域をだし、さらに歪みをとり
可動域を出すことにより神経の圧迫をなくします。
最後にオプションでAROMAマッサージをしてリラックスをする。
こういった流れで施術を行います。
▼オンライン予約用URL▼
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/g3d5k2/eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYytVIytjC3NFWyrgVcMOnIC3Q
住所
〒150-0046
東京都渋谷区松濤1-29-24
※詳しい住所はお問い合わせの際に
お伝えいたします。
TEL 03-4500-8281
LINE @vgi4233u
MAIL glanz-01@outlook.jp
営業時間 10:00~21:00
お休み 不定休
LINE(相談・予約・新情報)
LINE ID @vgi4233u https://line.me/R/ti/p/%40vgi4233u
Facebook http://on.fb.me/1K1jVFk